╲旅行 is LIFE/~ライフスタイルに合わせて旅は進化します~の管理人、りこと申します。
小学校4年生の遠足で行った日光の景色に見惚れ、煌びやかな東照宮にワクワクしてから、旅行が大好き!
しかし両親がインドア派だったため、旅行に連れて行ってもらえず…
車の免許を取ってからは、関東圏内各地をドライブ、その後シフト制の仕事に就いたため、平日に旅行ができてライフワークになる。
旅行ができない仕事の日は地理の勉強に励んで、旅行地理検定2級を取得
仕事の異動で富山や福井、大阪に住み、仙台から福岡まで出張で飛ぶたびに(ついで?メイン)に旅行を楽しんで、観光名所はもちろん、海や山の絶景、星空、花火をきっかけに47都道府県制覇しようと旅を続けていました。
44都道府県をめぐったところで栃木県に戻り結婚出産、旅行を諦めようとしましたが我慢できずに、子どもが4か月の時に近場の茨城から旅行を再会
子どもが幼稚園に行ってからは在宅で仕事をしていましたが、コロナ禍で収入が0になり、旅行にも行けなくてどん底状態
コロナ禍が落ち着いて子どもに手がかからなくなったことで、観光協会でパートを始め、観光資源の掘り起こしの部会に参加したり、イベントに携わったり、花の情報などを発信しています。まちづくりを勉強中です。
昨年は近いの行けてなかった岩手県に行き、45都道府県目を達成しました。
奥州市にある歴史公園 えさし藤原の郷で、大河ドラマ「光る君へ」や「麒麟が来る」のロケ地を見て、盛岡冷麺を食べ、平泉町の中尊寺を駆け足でめぐりました。
息子を学校へ見送ってから出発し、日帰りですからハードです。
ドラマや映画を観ることが好きなので、撮影をしたロケ地に行くとワクワクします。
栃木県はドラマや映画のロケ地が多いので、大谷資料館や岩船山が出てくると嬉しくて、聖地巡礼をしている人のSNSをよく見ますから、ロケ地は観光資源になると考えています。
これからは、行ったことのない宮崎県と高速道路で通過したのみの愛媛県をセットで旅行して47都道府県制覇したいと考えています。
読んでいただいた方の旅行のきっかけになれたら、嬉しいです。